![]() ![]() ![]() |
PCは素人も同然の私、当サイトの管理人にとって、純正ECU書換Tuningの洗礼を受けた、バイブルに等しいサイトでした。 そういう意味では、IMPREZA-NET主催の大澤氏は、私にとってまさに教祖様のような存在でした。 本当に貴重な情報やECU DATAを惜しげもなく提供していただき、お陰さまでこんな私でも、それなりに純正ECU書換の真似事は出来るようになりました。 しかし実際には、素人が弄れる部分はほんの僅かしかなく、本命のBoost UP等TUNE UPに関わる純正ECUの書換SETTINGは、本当に純正ECUの全てを知り尽くしたプロでなければムリだということも痛感しました。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 書換DATAは2009年6月26日現在のもので、以降、現在まで主要なDATAの書換は行っていません。これら書換DATAの殆どは、プロの手による現車合わせのECU tuneですが、あくまでも参考程度にお願いします。 ![]() 関連記事のページはコチラ ![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() tactrixはECU書換やBoostUpに必要な ツールセットやパーツが購入できる、OpenECUサイトを運営しているShopです。純正ECUとノートPCを接続するためのケーブルや3Port Boost Solenoidなども、ここで手に入ります。 |
moonface original 純正ECU書換DATA Enginuity read image moonface original 4のDATA / read image01(Internal ID:A4TJ121S)を変更 〔Boost項目〕 Target Boost(MT) ![]() Boost Limit(Fuel Cut) 〔Wastegate項目〕 Initial Wastegate Duty ![]() Max Wastegate Duty ![]() 〔Turbo Dynamics項目〕 変更なし 〔Fuel項目〕 Open Loop Fueling(Primary) ![]() 〔Timing項目〕 Base Timing ![]() Intake Cam Advance Angle(AVCS) ![]() 〔Knok項目〕 Advance Multiplier(Initial) 〔MAF項目〕 変更なし 〔Misc項目〕 Rev Limit Speed Limiting(Fuel Cut) Radiator Fan Modes(Coolant Temp) 〔Idle項目〕 変更なし 〔Intercooler項目〕 変更なし 〔Closed Loop項目〕 Closed Loop RPM Closed Loop Throttle Maximum(MT) 〔CL/OL Fueling Transition項目〕 |
純正ECU nomal DATA Internal ID:A4TJ121S NOMAL RA-R純正ECU DATA 〔Boost項目〕 Target Boost(MT) ![]() Boost Limit(Fuel Cut) 〔Wastegate項目〕 Initial Wastegate Duty ![]() Max Wastegate Duty ![]() 〔Turbo Dynamics項目〕 変更なし 〔Fuel項目〕 Open Loop Fueling(Primary) ![]() 〔Timing項目〕 Base Timing ![]() Intake Cam Advance Angle(AVCS) ![]() 〔Knok項目〕 Advance Multiplier(Initial) 〔MAF項目〕 変更なし 〔Misc項目〕 Rev Limit Speed Limiting(Fuel Cut) Radiator Fan Modes(Coolant Temp) 〔Idle項目〕 変更なし 〔Intercooler項目〕 変更なし 〔Closed Loop項目〕 Closed Loop RPM Closed Loop Throttle Maximum(MT) 〔CL/OL Fueling Transition項目〕 |
|||
![]() |
![]() このサイトのOpenECUの項目で、ペンペンさんの自作のECUdataのログファイルをグラフ化するフリーソフト、ECUログviewというソフトがダウロード出来ます。 但し、ダウンロードの際には一言おことわりしましょうね。 私は最初のヴァージョンから使用させていただいて、ヴァージョンアップするたびにインストールしてきましたが、最新のヴァージョン(Ver1.20)は機能的にもすばらしいソフトです。 このソフトのお陰で、enginuityでLoggingしたdataを純正ECU書換に活かすことが可能となりました。ペンペンさんありがとうございました。 |
|||||
![]() ![]() |
私の愛車RA-Rの純正ECU書換に無くてはならないTool。 |
プロのECU書換TUNE(上記)を実施する以前に、IMPREZA-NETの情報を元に、GDB-E以降の純正ECUのノーマルDATAである、インターナルID
「A4TJ121C」のECU DATAを、私自身の手でOpen ECUサイトからダウンロードして入手し、IMPREZA-NETが公開している純正ECU書換DATA(ノーマルとの比較値)を元に、Enginuityを使用した編集によって、IMPREZA-NETオリジナル純正ECU書換TUNING
DATA (read image 7のDATAの一部) と言えるものが復元出来ました。そのDATAを基本にして、実際に私が書換えたオリジナルTUNING DATAの全容です。 ⇒ read image10の全容 尚、ここに掲載した全ての純正ECU書換DATAを参考にされ、ご自身の純正 関連記事 ECUを書換られて生じたトラブル等には、当方は一切の責任を負いません。 ◇Power Check 1回目 ◇Power Check 2回目 純正ECU書換TUNEは、2009年5月27日にプロの手によるセッティングを実施して、以来ほぼ2年間ほとんどオリジナルのDATAを変更することなく、2009年11月16/17日の第1回車検を経て、2011年11月4~7日の第2回車検実施までそのまま使用してきました。 しかし、排ガス検査で無負荷アイドル回転域において、規制値よりかなり高濃度の排ガスが検出されたために、その原因がECUのDATAにあることを突き止め、久々に純正ECU書換TUNEを実施しました。→詳細はコチラ |