カートに特にダメージなどはありませんでした。
最後の立ち上がり!
ここでドラポジをとやかく言っても始まりませんね。
気のせいかな?
今気付いたのですが、なんだか気持ちドライビングポジションが窮屈に見えるのですが…
自分を信じて果敢に攻めること。
アクセルは最後まで緩めないで!
孤独との戦いが続きます。
健人君のモチベーションはまだ下がってはいないようです。
少しづつ離されています。
いかに直線でのスピードを殺さずに、コーナーの手前ギリギリまでブレーキングをガマンして、コーナーリングスピードを落とさずに上手く姿勢を作ってコーナーに進入する。
クリッピングポイントを出来る限りコーナーの奥に置いて、タイヤのグリップを最大限活かすことを忘れずに、アクセルコントロールに注意しながらしっかりと姿勢をコントロールして、コーナーの脱出速度を少しでも上げられるよう直線的に立ち上がることが大切です。
それでもなんとか前走車についていきます。
やはりコーナーへの進入時のブレーキングに問題があるようです。
この直線スピードをコーナーでも出来る限り活かせれば…
ストレートのスピードでも決して劣ってはいません。
しっかり前についていきます。
前走車をよく観察して、己の弱点を見つけられれば…
ここはやはり経験の差なのでしょうか?
カートのポテンシャルに大きな差はありません。
カートの調子が悪いわけではなさそうです。
なんと2周目で最後尾になってしまいました。
どうも調子がイマイチのような…
あのスピンのハプニングにもめげず、スタートに立てたのは本当にラッキーでした。
無事にスタートしました。
今度のスタートは、隊列に乱れはないようです。
何とかフォーメーションラップの隊列に追いつくことが出来ました。
ハラハラさせられましたが、幸いフォーメーションラップ中で、コースアウトも他車との接触も無く、無事に走り出しました。
どうして突然スピンしたのか今もナゾです。(笑)
…が、隊列が乱れたために、再スタートようです。
ところが、ここでもまた健人君にハプニングが…
グリーンフラッグとともにスタートです。
ここから隊列を組んだままホームストレートに入ってきます。
最終コーナーへ…
ほとんど最後尾からのスタートです。
スタートしました。
この第2ヒートは、CグループとAグループが一緒に走ります。
全8 LAPのレースです。
本日最後のレースです。
前走のMAX novice クラスの予選ヒートを観戦するなると改さん父子です。
気温はぐんぐん上がって、最高温度に達しようとしています。
午後から本日最後の予選第2ヒート。
出走待ちです。
と…
好事魔多しとは当にこのことです。
健人君の後続車の右フロントが、健人君の車両の左後輪に乗っかってしまいました。
場所はおよそこのあたりです。
幸い健人君も相手もなんとか自走出来ました。
ここまで順調に走っていただけに、本当に残念な結果となりました。
とにかく前を見て、コンマ1秒でも速く走ることだけです。
健人君より後にいる選手たちも、まだまだ油断は出来ません。
そう簡単に前へ行かせてはくれません。
日もだいぶ高くなって、路面温度が上がってきています。
何故か最終コーナーを抜けて、ホームストレートに戻ってくるとホッとします。
落ち着いた走りです。
走りもマシンの調子も良さそうです。
なにしろ後方からのスタートですので、ひとつでも順位を上げるだけです。
さあ2回目のスタートです。
このローリングスタートですが、まずほとんど一回で決まることがありません。
もちろんスタート時のフライング行為を防ぐためですが、どうやらお約束のようです。
再び、グリッド順に並びながらローリングスタートに備えます。
予選第1ヒートが始まりました。
この予選レースはコースを8周します。
因みにこの第1ヒートは、健人君のJunior Cグループは、Junior Bグループと一緒に走ります。
第2ヒートは午後になります。
さあいよいよ午前中の予選第1ヒートです。
この大会では、予選は各グループごとに2回づつ行われる予定です。
公式練習 + タイムトライアルは、順調に周回を重ねて無事に終了しました。
ラップタイムは52秒の後半とまあまあの出来でした。
やはりブレーキングが今までとは勝手が違い、思ったような走りが出来なかったようです。
もう一度ポーズしてくれました。
わりと普段から表に表情を出さない健人君です。
このときも特に緊張した様子はありませんでした。
この通り余裕を見せてくれました。
流石はお父ちゃん、マシンの最後のチェックにも余念がありません。
まずは7分の公式練習と、5分間のタイムトライアルに出場します。
このMAXチャレンジは世界統一規則なので、こちらの方が国際格式なのでしょうね。
ピットロードに向かいます。
話のお相手は、なると改さん父子がお世話になっているカート小僧の築山さんです。
そろそろ出場の時刻が近づいて来ました。
身支度を調えます。
健人君の出場するJunior MAXクラスを、大会本部から配られたスケジュール表に目を通して確認しています。
マフラーはROTAX 125MAXエンジンの専用ですが、このタイプは旧型だそうで、新型はコレよりも低回転時のトルクが出ているそうです。
まあその分高回転域の伸びなどは、ある程度犠牲になっている可能性はありますが…
キャブレターはあのDELLORTO製です。
また、その奥のラジエターの上に付いている、赤いバイザーのようなものは、角度を変えることが出来、特に外気温の低い冬場などは、コレを閉じてラジエターに当たる走行風を制限し、オーバークールを防止するためのパーツです。
今回ブレーキキャリパーとローターは、以前とは比べものにならないほどストッピングパワーを強化したものに変更しています。
キャリパーは4ポッドで、ローターも厚みのあるより放熱性の高いものとなり、ブレーキパッドもほとんど新品状態です。
直前の練習走行がこの新型のブレーキキットのシェイクダウンでそこで充分に走り込んでブレーキにも慣れる予定でしたが、その肝心の練習走行中にエンジンブローしてしまったために、このブレーキに慣れるほど充分な走り込みが出来ていません。
結局エンジンも含めて、本日が事実上のシェイクダウン状態となってしまいました。
事前に購入していた規定のハイオクガソリンを、実際にレースで走る予定のコースの周回数を考えて、予め必要とするギリギリの混合燃料を作っておきます。
健人君の体重がかなり軽量級なので、シートに装着するウエイトの重量も目一杯なのですが、当然燃料の重量も加算されます。
燃圧を安定させるためには、なるべく満タン状態にすることが大事ですが、ワンレースで消費する燃料が多すぎると、車両規定の最低重量を割り込む危険性がありますので、安全マージンも確保した上で慎重に給油します。
燃料タンクには、最低重量を確保出来るラインを標しています。
とっても美しい健人君ご愛用のヘルメットです。
フレームは長年健人君が愛用してきたbirel製のシャーシです。
ところが最近ではbirelを使用しているレーサーは少数派らしく、このレースでもほとんどの出場車はイタリアのTONY KART製のシャーシでした。
どうやらROTAXエンジンとの相性が、TONY KARTの方が良いらしいのですが…
この ROTAX125MAX エンジンは水冷式ですので、このようにラシエターが装備されています。
実はこのエンジンは、前回の練習走行中に愛用のエンジンが突然ブローしてしまったために、急遽カート小僧からお借りしたエンジンだそうです。
幸いこの借り物のエンジンの方が調子が良いとか♪
本日のお天気はこの通り快晴です。
ふと青空を見上げると、いくつもの熱気球が上がっていました。
ピットレーンに進入するためにコレが必要だと云うことでいただきました。
いつもなると改さん父子がお世話になっている、名古屋のカート小僧からエントリーしているので、健人君のカートは既にカート小僧のトランスポーターで専用テントに運び込まれていました。
早速カート車両の準備です。
ホイールを取り付けて、エアーをチェックしています。
エアー圧は0.7~0.8㎏f/㎝2(70~80kpa)と、一般的な乗用車の空気圧と比べると意外なほど低いです。
今回健人君が出場するのは、このページのタイトルにもある
2016 ROTAX MAX FESTIVAL in SUZUKA CIRCUIT と称する全国大会です。
ROTAXというのは、オーストリアのエンジンメーカーで、一般的には単に
ロータックスと呼ばれる。
ボンバルディア・レクリエーショナルプロダクツ(
BRP)の製品
(スノーモービル、雪上車、パーソナルウォータクラフト、ATVなど)のエンジンを製造していることで知られています。
また
4ストローク、
2ストロークを問わず様々なオートバイ、カート、軽飛行機用のエンジンを生産しています。
本日のスケジュールはこれにて終了です。
お疲れ様でした。
ちょっと悔いの残るレースだったかな?
ゴール!
ここはじっと我慢のしどころです。
とりあえず一旦テントに戻って、次の予選ヒートに備えタイムトライアルの反省会です。
この後、タイムトライアルのラップタイム順に順位が決定し、その順番に従って上から順にA・B・C・A・B・C…とグループに振り分けられます。
因みに健人君は Junior Cグループになったようです。
そのままピットロードからスタートしていきました。
この先の最終コーナーを抜ければゴールです。
さあ!残りあと一周です。
直線は目一杯踏んで!
各コーナーリングスピードを、少しでも上げることに集中します。
一度後れを取ると、なかなか差が縮まりません。
懸命に離されまいとついていきます。
こうなったら後は這い上がるだけです。
まだスタート前のスピンを引きずっているのか?
後はひたすらゴールを目指して突っ走って欲しい!
フォーメーションラップの先頭が、最終コーナーの入口に達する前に、元のグリッド位置に付くことが出来ました。
スタートしました…
グリッド順に整列してローリングスタートのフォーメーションラップに入ります。
早速テントに戻ってダメージの有無をチェックしました。
幸いにも健人君は、左足のスネの外側を軽く打撲しただけのようでした。
車両はフロントカウルのステーが歪んでしまいましたので、取り外して完全とは云えませんがプラハンマーで叩いて修正しました。
カウル本体に損傷はありませんでした。
またサイドカウルが一部損傷していて、シャーシから外れてしまい本来の形で固定出来なくないました。
養生テープを使って、応急処置をしてなんとか固定しました。
流石に回りも、皆各地域のMAXチャレンジの代表選手たちです。
ブレーキングにはもう慣れただろうか。
まだ序盤ですが、好スタートでした。
無事スタートしました。
スタートしました…が、どうやら再スタートです。
とても落ち着いています。
ただし明日の決勝レースまで、この登録タイヤ1本で通さなければなりません。
明日の天候次第では、別に用意しているレインタイヤということもあるかもしれませんが、雨が降らなければそういうことになります。(実際にこの時点では明日の天気予報は雨模様でした)
もちろんROTAX MAXエンジンを使用したカートに限られますが、話によれば今回のレースで優秀な成績を挙げた選手3名が、本場ヨーロッパのレースに招聘されるそうです。
一昨年に出場したTOYOTA SLカートミーティングとは全く運営主体が違いますので、手続きや競技システムなどがだいぶ違っていました。
ちょっとエンジンを動かしてみました。
バッテリーもスターターも問題ありません。
エンジンも調子良さそうです。
兎に角、車両のチェックを怠りなく行って、万全の体制で出走に備えます。
ブレーキペダルのタッチを確かめています。
色とりどりの美しい気球を見ていたら、折角なので望遠レンズで撮ってみたくなりました。(笑)
後日聞いた話では、これはこの後の週末に毎年開催されている、パルーン・フェスティバルの練習をしているところだったそうです。
そのROTAX社が1997年に発売した『125MAX』、通称マックスは、当時「100cc・空冷・直結(押しがけ始動)」が当たり前だったレーシングカートの世界にあって、「125cc・水冷・クラッチ&セルスターター装備」という斬新なフォーマットを持って登場した挑戦的なエンジンで、ROTAX社が制定する世界統一規則で行なわれるこのレースは、1999年にスタートするや、たちまち多くのカートファンの心をつかみ、今や50カ国以上でシリーズが開催される世界屈指の人気レースとなっているそうです。
またマックスチャレンジは、日本でも最も人気の高いレースのひとつでもあり、現在は北海道から九州まで15のコース及び地域でシリーズが実施されています。
健人君は、そのシリーズのひとつであるフェスティカサーキット瑞浪のシリーズに年間を通して出場しています。
2016年9月10日
今日と明日の2日間、なると改こと中島さん父子のお誘いで、健人君のカートレースのサポーター兼サービスクルーとして参加させていただきました。
当日は2日とも、中島さんのフォレスターにて現地まで同乗させていだきました。
カートレースのお手伝いで、この鈴鹿サーキット南コースを訪れたのは、一昨年の
第38回TOYOTA SLカートミーティング全国大会以来です。
なると改さん、健人君お疲れ様でした!
この後近くでしたので、
Car Care Office 渋谷にお二人を連れてお邪魔しました。
健人君は本物のレーサーの
渋谷 勉さんから、ご本人の若い頃の体験談などを交えた貴重なアドバイスをたくさんいただけたようでした♪
明日の決勝レースの参考になったかな?
渋谷さん、ありがとうございました。
ひとしきり渋谷さんとお話ししてから、
Car Care Officeを後にして、一旦私の自宅にお連れしましたが、本日はお招きする予定ではなかったので、近所のレストランにて一緒に夕食を済ませた後、お二人はそのまま宿泊先のホテルに向かわれました。
最後までよく頑張りました!
最後の追い込み…
まだまだ我慢が続きます。
攻め続けて!
こういうときは得てしてレースを長く感じるものです。
決して集中を切らしてはいけません。
焦らずにじっくりと攻略して欲しいです。
幸運にもそれ以外には、カートの操縦性やエンジン、駆動系、制動系に支障をきたすようなダメージが無くて何よりでした。
その後簡単な昼食を摂って、午後のレースに備えました。
みるとフロントのカウルが歪んでしまってます。
健人君の身体と、車両の他のダメージが心配です。
人車一体となること…
順調に周回を重ねていきました。
スターティンググリッド順のローリングスタートです。