これも朝に車載しました。
またデフオイルの注入用に
長年愛用しているオイルシリンジを持参し、注入時には必ずコレを使用するよう指定させていただきました。
何故かと云うと僅か
1L程度の少量ですので、他で使い回したシリンジやポンプなどでは微量に他銘柄、他粘度のオイルが混入するのが避けがたいと考えているからです。
つまりそれは絶対に避けたいと云うことです。
また手前の黒い樹脂製ケースにはやはり専用のホイールナット専用トルクレンチが入っています。
これは常に車載しているものですが、ホイールの装着時には必ず使用するように指定したのは云うまでもありません。
2025年11月17日
この日予約していた午前10:30に三重スバル四日市店を訪れました。
お天気も良く絶好の車検日和となりました。
予定では引き渡し予定が11月20日夕方となっています。
4日間も掛かるのは18日、19日と定休日だからです。
さらに予約したとき代車が確保出来るのはこの日だけでしたので一も二も無く承諾していました。
何という名前の軽自動車なのか係の女性からお聞きしましたが、まったく覚えていませんでした。
調べたらシフォンという名前でした。笑
なかなか落ち着いたツートンカラーの軽です。
運転していて特筆すべき事は何もありません。
明るく広々とした三重スバル四日市店内のフロントエリアです。
約束通り午前10:30に到着しました。
この車検のために予めグローブボックス内のドライビンググローブや車載しているドライビング用シューズなどは全て降ろしました。(盗難等のトラブル防止のため)
2021年4月15日以来一度も洗車したことがなく、いくら屋内保管車と云えどもあまりにも汚れが酷く、この11月17日に予定していた車検にそのまま入庫するのは流石に気が引けました。
そこで意を決して
2025年11月1日に何と4年半ぶりに本当に久しぶりの洗車を実施しました。
笑
つまり前回車検の前には特に洗車していません。
(まだ気になるほど汚れていなかった)
やはりこうして洗車された美しい愛車を眺めるのはいい気持ちです。
夕方に帰宅した妻が申すには、軽ながらその大きさに驚いたと云うことでした。
実際に室内、特に天井の高さは妻のR2の比ではありませんし、外見もR2より一回り以上大きく見えると思います。
こちらが店内奥の来店ユーザー用待合スペースです。
今回は余り時間も掛からないと判断して、煙草は持参しませんでしたのでいつも利用している喫煙室の画像はありません。笑
早速商談を成立させて代車のキーを預かりました。
そして今回エンジンオイル交換時に交換する予定のエレメントですが、出来れば従前から使用しているこのBLiTZ製のエレメントを取り寄せていただいて、使用するように指示しましたが残念ながら取り寄せには1週間以上掛かってしまうことが判り、今回は諦めてSTi純正エレメントを使用することにしました。
またバッテリーについては絶対に交換が必要だと判っていましたが、この車検ではパスすることにしました。
エンジンオイルについては、これは既に生産が終了しているNEOPLOTEX F R 10W-50 エンジンオイル.の1L缶を5本を事前に用意していました。