M談話コーナー専用テーブル 製作・設置
2013年7月30日

 今日はコレが届きました。
 早速談話コーナーに置いてみました。



 ガラス天板にした理由?


 …この通りです。
 ダボ材は既製品を使用しました。


 実はこのノコはガレージを建てて頂いた大工さんの忘れ物です。

 屋外に雨ざらしになっていたので、錆びだらけになっていましたが、はみ出たダボを切り取るのにうってつけのノコで切れ味も抜群です。

 流石はプロの道具ですね。

 
 製作中に気付いたことですが、木材木口面の直角の精度が高いので、側板と棚板の直角がかなり正確になりました。

 確かに多少盤面の反りなどはありましたが、やはり素人の切断ではこうはいかなかったと思います。


 実はこれが一番大きな理由でオーダーネット通販にしました。

 パインの積層材なら近所のカーマホームセンターにも置いてありますが、必要な大きさにカットするとき、DIYではここまでの精度は絶対に出せないと考えました。
 以前アクセルペダルNEOのちょっとしたカスタマイズをしたとき使用したピットクッションです。
 

 今回の用途は、ガレージの談話コーナー専用テーブルを製作するときに、テーブルの足裏用滑り止めとして使用するためこの黒の28oφのウレタンフォームのピットクッションを購入しました。

 厚さは3oです。

 ガレージ床面とテーブル本体との直接接触を避けるためでもあります。





 

Nバキュームクリーナー
 もちろんこの談話コーナーのスペースに合わて製作しましたので、サイズや高さはジャストフィットです。



 まだまだ整理しなくてはいけないのですが、これでまたひとつ片付きました。
 興味の無い方にはただのゴミですが、私にとっては大切なものです。
 これでガラス天板がズレることはまずないと思います。


 しかし巨大地震に見舞われた場合は…ダメでしょうね。(笑)

 足の裏と同様、側板1枚に3個づつ貼りました。
 ガラス天板を載せる側板の上部には、こちらのピットクッションを貼りました。

 木目を活かすため無色透明のポリウレタン製にしました。
 先に購入していた黒ウレタンフォームのピットクッションを、テーブルの側板足裏に貼りました。
 早速テーブル本体に試しに載せてみました。


 当たり前ですがサイズはピッタリでした。



 ガラス天板は両端2辺だけで受けて空中に浮かせる構造のため、強度的な余裕を見て8o厚の強化ガラスを使用することにしました。

 縁は面取り加工済みです。

 耐荷重の計算はしていませんが、よほど重いものを置かない限り大丈夫だと思います。
 そして、これが本日届いたガラス天板です。



 無色透明強化ガラス 420o×600o×8o
 これで木工作業は全て終了しました。



 先にも述べましたが、木材の工作精度が高かったので、全ての寸法が1o以下の誤差で組み上げることが出来ました。

 また構造的にも相当頑丈なものになったと思います。
 それでも外からは全然判りませんね!(笑)
 ハンマーで叩くまでも無く、指で軽く押し込むだけでダボ材が底に付いてしまいました。

 仕方が無いので、ボンドが乾くまで待ってからノコを入れました。
 しかし、全体的にかなりアバウトな造作で、ダホ穴の深さが一定しておりません。(因みにコレはダボ穴が浅すぎ)
 素人仕事にしては上出来だと思います。
 こうしてネジ止めした後、ダボ材にボンドを塗布して打ち込みます。
 木工用ボンドとL65oのコーススレッド3本で、棚板を側板に固定していきます。
 コーススレッドの頭を隠したいので、10oのダボ穴を設けました。
 側板にコーススレッドで棚板を固定するための3oの下穴を開けています。
2013年8月3日

 本日やっと充電式インパクトドライバーを借りられましたので、早速テーブルの製作に取り掛かりました。


 既に届いていたメルクシパイン積層材の梱包を解きました。

 厳重な梱包であったにもかかわらず、残念なことに棚板の角が一箇所かなり潰れていました。

 輸送中落としたに違いありません。

 クレームも可能でしたがこれ以上待つのは性に合いませんし、目立たない場所に使用すれば問題なしと判断して、今回は目をつぶることにしました。

 実際かなり重いんです。
 テーブルの製作について特に図面などは作成せず、サイズとイメージだけで材料等を注文しましたが、実際に製作に入ってから迷いが出ても困りますので、ざっと見取り図を書いておくことにしました。

 そもそもテーブルを自作しようと思ったのは、当初既製品のガラス天板のテーブルをネットで物色したところ、結果的にサイズや形が限られたスペースに合うものが無く、納得出来るものが見つかりませんでした。

 また、ガラス天板のサイズや形を自由に注文製作出来る専門のネット通販を見つけたので、後はガラス天板を載せるだけの簡単な構造のテーブル本体を木造でこしらえれば、イメージ通りのテーブルが製作出来ると判断したからです。

 因みにガラステーブル天板は、この時点で既に見取り図のサイズで注文してあります。

 何故ガラス天板に拘るかというと、それはこのページを最後まで見て頂ければお判りになると思います。
2013年8月1日

 これはテーブル本体の材料であるメルクシパイン積層材です。

 予め部材となるサイズを指定して注文していたものが、本日到着しました。


 420o×430o×30o × 2
 420o×540o×30o × 2


 実はこの日に近所のカーマホームセンターにて充電式インパクトドライバーを借りて早速作業を開始する予定でしたが、他人に借りられていたために後日に延期することになりました。
 
 こちらは、テーブルの天板に強化ガラスを載せるため、そのガラス天板の滑り止めとして使用する、透明ポリウレタン28oφの超強力タイプピットクッションです。

 テーブル本体の木目を出来るだけ活かしたいので無色透明のものを購入しました。

 こちらの厚さは4oです。