安全運転講習の前半15分は動画を見るだけです。
後半は担当教官の講話でした。
程なくして講習が修了し、まず受講だけの方から順に教室後ろ側の受付で必要な書類と預けていた免許証を頂いて退室していきます。
それが判っていたからこその最後尾の席って訳です。
これで晴れて通算4度目のゴールド免許証が取得出来ました。
そしてまた5年間の無事故無違反に努めたいと思います。
それにしても随分しょぼくれた面になりました。(笑)
受講のみの方々が全て退室されてから、私たち免許証即日交付組の番が回ってきました。
その中で「8番」の私がトップで呼ばれました。
つまり本日最後の受講者の中で、私が1番だったと云うことです。
大したことではありませんが、やっぱ1番というのは気持ちのいいものですよ。♪
入室もほとんど1番でした。
こうして最後尾真ん中の席に陣取りました。
早速受付を済ませ、受講に必要な教則本と「8番」の番号札を渡されました。
後はここで受講の入室時刻を待つだけです。
余裕を持って到着しましたので駐車場もかなり空いていて、ほぼ正面玄関前に駐車出来ました。
そして一旦戻して頂いた免許証には、このように裏面に「免許証更新手続き中」のスタンプが押印されています。
優良運転者講習の期限は3月12日です。
一方ここ鈴鹿署も5年ぶりに訪れたわけですが、申し訳ありませんがこの免許更新以外の件で訪れることはまず無いと思います。
もっとも警察のお仕事には敬意を表しますが、出来ればここにだけはご厄介になりたくありませんね。笑
次に名前が呼ばれると、免許② の視力検査を受けます。
寄る年波か若い頃(視力1.5)より若干視力は衰えたとは云え、まだまだ運転に差し障りが出るほどではありません。
視力検査の次は免許証写真の撮影です。
今回は一昨日に散髪しています。
この画像のカウンター左端の壁際にある写真撮影機で撮ってもらいました。
最後に優良講習の代金\500 と更新手数料\2,500 の計\3,000 を払い込んで手続きは終わりました。
2025年1月31日
本日は運転免許証の更新申請に行ってきました。
2025年2月25日
即日交付のこの日に行こうと決めていました。
お天気も抜けるような青空で、前回の反省から受講受付の
30分ほど前に到着するように自宅を出ました。
前回は受付締切ギリギリの時刻に到着し、さらにほぼ駐車場が満車状態で肝を冷やしましたので…
左がこの度の更新時講習受講票 兼 運転免許証等引換書です。
この続きのレポートは優良運転者講習後に引き続きアップしたいと思います。
受付を済ませて名前が呼ばれるまでの間にこそっと撮影しました。
正面玄関を入ると真ん中から左側はすべて運転免許関係の窓口です。
まぁいつもそうなんでしょうけど、ここを訪れる人のほとんどは運転免許証の更新です。
運転免許証もここまで優良運転者でやって来ましたので、この先もずーっと継続したいと思っています。
それにしてもこの5年間を振り返ってみると、前半はコロナ騒ぎでめっきり外出そのものが少なくなり、その後は
全日本ラリー選手権 新城ラリーが消滅し、
SUBARU WEB COMMUNITY 浜名湖オフ会も終了してしまいましたので、クルマで遠出することもめっきり少なくなってしまいました。
要するに日常的に長距離ドライブはまったくしなくなりましたので、交通事故や違反のリスクは著しく減少したものと考えています。
お陰様で今回も無事故無違反の優良運転者免許証を取得することが出来ました。
この後は期限内に免許講習を受講するだけです。
この度もこの鈴鹿署で受講するつもりです。
5年ぶり2度目の優良運転者講習、つまりゴールド免許の更新となります。
そしてこの鈴鹿署を訪れるのも5年ぶりです。